土岐の”くうかん陶四季”で見つかる、“ちょうど良い”器の話

くうかん陶四季


「素敵な器、ほしいけど…どこで?どう選ぶ?」

インスタで見かけた、あの料理家さんの食卓。
ごはんや煮物が、ほどよい深さの器に美しく盛られていて思わず保存。

でもいざ自分で器を探そうとすると、こんなふうに思いませんか?
- どれが本当に“いい器”なのか、違いがよく分からない
- 高すぎても手が出ないし、安すぎるのも不安
- ブランド名よりも、自分にしっくりくる器を選びたい
そんなあなたにこそ、知ってほしい選択肢があります。

それが、岐阜県土岐市にある 卸問屋直営の陶器屋さん”くうかん陶四季”です。

 

くうかん陶四季

使ってわかる、“ちょうどよさ”を基準に器を選ぶ

くうかん陶四季では、毎日使いたくなる食器を中心に取り揃えています。
見た目だけでなく、手にしたときの収まりの良さ、指に触れる地肌の感触、盛りつけたときの余白やバランス。
また、くうかん陶四季では、美濃焼の仕入れと販売に長く関わってきた目線から、お客様の「なんとなくこういうのがいい」に応えるお手伝いをしています。

 

くうかん陶四季

そして、店内奥には“掘り出し物”との出会いも

店内には、もうひとつの人気コーナーがあります。
それが、アウトレットの器が並ぶコーナー。
ここには、製造過程でわずかな個体差が生じた器や、シリーズ変更により在庫調整されたアウトレットの器がずらりと並んでいます。
どれも使うにはまったく問題がなく、むしろ「こういうのを探してた」という出会いがあることも。
見た目、使いやすさ、価格——そのすべてを納得して選べる器が、思いがけず見つかるかもしれません。

 

オンラインショップも豊富なアイテムが揃っている

なお、「気になるけれど店舗まで足を運ぶのが難しい」という方には、陶四季のオンラインショップもおすすめです。
飲食店など食の現場で選ばれてきた器を数多く扱ってきた老舗卸問屋が、家庭の食卓にちょうどいい器を選び抜いて紹介するオンラインショップ。
見た目の派手さや流行りだけでなく、気負わずに使えて、愛用したくなる——
そんな器を、日常の食卓風景を思い描きながらセレクトしています。
ページの見た目は少し素朴かもしれませんが、「品質」と「価格」は、どれも自信を持っておすすめできるものばかりです。
もちろんこちらのサイトにもアウトレットコーナーがありますよ。

 

くうかん陶四季

まとめ:日常の延長に、うつわの楽しみを

特別な日のためだけではなく、
炊きたての白ごはん、つくりおきのおかず、平日のカレー。
いつもの料理が、器で少しだけ気持ちよくなる。
そんな日常の“ちょうどいい”を探す場所として、くうかん陶四季はあります。
「なんとなく選んだ」ではなく、「これでよかった」と思える器を、ぜひ探しにいらしてください。
きっと、ふだんの暮らしが少し楽しくなります。

 

アウトレット土岐市美濃焼陶器店